クリプトコリネって、生長はとってもゆっくりですが、独特の雰囲気を持っていて好きです。
思い出してみると、初クリプトは確か、cry.スピラリスだったと思います(2年前くらいか)。現在でも維持していますが、幅1~2㎝程度の葉で、その葉の縁がウネウネするロゼット型の、それなりに大きくなるタイプのクリプトです。気が向いたら画像とともにアップしてみたいと思いますが、今回はスピラリスではなく、”ゲッコー”です。
多分、この画像のクリプトはゲッコーだと思うのですが、最初は全長1センチくらいのもの(ポットからはずした時に根も茎も葉もあるけれど、とっても小さいものがあって、それを植えた覚えがあるのですが)でした。正確な記録は残していないのですが、今年の夏頃の購入だと思います。
育つかどうかわからないくらい小さい芽が、砂利(アクアグラベルのS)でもちゃんと育ってくれて、それがちょっと嬉しいなと思っています。肥料としては、イニシャルスティック、カミハタスティック肥料などを使用していますが、全くの試行錯誤です。それでもこの水槽は、コケに襲われることもなく、いい感じで維持できています(今のところは・・・)。
0 件のコメント:
コメントを投稿