2010/12/25

いらっしゃいませ

寒い日が続いています。年末の忙しさももう一息。
最近アクア熱が上昇しつつあり、生体のお持ち帰りが増えています。



全くピントが合っていませんが、水合わせ中のブルーアイ・ラスボラです。ちょうど昨年の今頃、60㎝の水槽を立ち上げた時から飼育していますが、飛び出し事故や夏の暑さで減ってしまったので、23日に買い足してみました。とっても地味ですが、背びれのスポットとブルーアイがたまりません。

先住のブルーアイとも群れを作って泳いでいるので撮ってみましたが、全くピントが合いません。


同じく23日に連れ帰ったボララス・ウロフタルモイデス。水合わせ中なので激しく色飛びしていますが、現在は発色も戻っています。

 このオレンジと濃紺(ピーシーズから出ている『キーパーズガイド 小型熱帯コイ科魚類』では、濃緑色となっていますが、実際は紺色に近いかと)に惹かれています。一緒に写真に収まっているマキュラータと比較すると、大きさはマキュラータより少し小さめで、どちらかといえばマキュラータは普段上層から中層、ウロフタルモイデスは中層から下層を泳いでいるようです。もしかして、勢力争いの結果、マキュラータが権力を握っているのかもしれませんが。



そして本日購入の、水合わせ中のバジス・バジスです。これもピントが・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿