アクア熱が冷めた・・・ということは全くなく、単に仕事で行き詰まった・・・車をぶつけられた(廃車orz)・・・仕事に行き詰まった・・・腕時計が壊れた・・・仕事に行き詰まった・・・DVDレコーダーが壊れた・・・仕事が・・・という、私にとっては過酷な日常?が続いただけで、ブログ更新のプライオリティが極限まで下がったということであって、日々の管理は当然続けておりました(と書いている瞬間に、目の前にあった水槽の照明がタイマーで、プチッと切れました)。今後も、日々のアクア関係を記録していきたいと思います。
さて標題でお気づきのように、AQUASKYを導入いたしました。
クリアスタンドを側面から。質感高し! |
普通なら、最初に商品の全体図をお目にかけるのでしょうが、設置後の画像です。5月の連休明けくらいだったでしょうか、ADAからのLED照明器具リリースの報を知り、すぐさま近所のショップに予約を入れました。というのも、水槽が増えると自然と電力消費も増えるということに、昨年の震災以降いささかナーバスになり、さりとてLEDって水草育つの?という疑問を抱えていたのではありますが、昨年来同様、蛍光灯を買い換えるか、それとも省電力のLEDへと乗り換えるが、煩悶いたしておりました。そのタイミングでのLED照明リリース報道でありましたので、早速という運びでありました。ADAがリリースするんだから、もちろん水草育成を念頭に置いているんでしょ、と思ったからです。
設置してみての第一印象を申し上げれば、もの凄いハイクオリティ(値段の割に・・・)です。 まず、とっても作りがいいというか、LED照明本体のアルミ?部分もそうですが、クリアのプラスチック素材で作ってあるスタンドの質感の高さはすばらしいと思います。というのは、わたしがADAグッズに慣れていないからかもしれませんが。うちにあるADA グッズは・・・かろうじてこの照明をのせいてる30センチキューブ水槽くらいですから。
そして第二に、めっちゃ明るいです。この水槽には、以前エーハイム3灯ライトを2つ載せていましたが、もしかするとそれと同等以上に明るいという印象です。もちろん主観ですので、厳密に比較したわけではありませんよ・・・。それから水槽上部がとっても開放的になりました。
水槽正面瓦から。 |
ちなみに、この30キューブ水槽は玄関先に置いてありますが、ここにAQUASKYを乗せたことによって、「玄関先LED化プロジェクト」は完成しました。
45センチ水槽。メインはエンドラーズさん。 |
60センチ水槽。自家採取のタナゴさん。 |
ちなみに、AQAAKYを乗せた30センチキューブ水槽の「主」である、ラミレジィさんn♀が、どうも調子が悪いようです。
ラムさんの♀。 |
またぼちぼちと更新していきたいと思います。それでは。
0 件のコメント:
コメントを投稿