2011/06/25

リセット

 ヴィンテージなビーシュリンプをプラントグラスにて飼育していましたが、薄敷きのソイルの下に大分汚泥が堆積しているのが気になっておりました。セットしてからほぼ半年経つし、思い切って・・・

リセットしてみました。できれば長期維持したいと思うので、ショップの主に相談すると、底面フィルターはどうか、とのことでしたので、早速セットしてみて1週間ほど水をまわしておりました。

 そして・・・
網で掬いまくって、水合わせをしてこんな感じに落ち着きました。当初、5匹から始めたのですが(その後しばらくして1匹が☆になったので、実質的に4匹)、ミクロサイズの稚エビも合わせると120匹を超えておりました・・・ ∠( ゚д゚)/

わたしとしては大成功の部類にはいるのですが、なぜなんだろうと考えてみたところ
①エビ自体が丈夫だった。もちろんこれが一番の要因かと。
②あまり手を加えなかった(単にサボって放置していただけ・・・)。プラントグラスにソイルを薄く敷 いて、極小スポンジフィルターでブクブクさせていただけです。水替えはほとんどせず、気がついたら足し水、エサも2~3日に小さめのタブレット(大きいものは割って)やゆでたホウレン草をほんの少し(無農薬の自家製を冷凍したもの)という程度の管理でした。
③アマゾンフロッグピットを浮かべたのがよかったのかも。何となく浮かべたフロッグピットでしたが、気がつくと水面を完全に覆い、飛び出し防止になったと思いますし、何よりフロッグピットそのものがエサというかおやつの役目を果たしていたようで、根っこはほとんどありませんでした。
今晩の夕食はホウレン草

思いつく要因はこの程度ですが、今後も無事に育ってくれることを祈りたいと思います。なお、器はプラントグラスではなくなってしまいましたが、カテゴリ的には以後もプラントグラスでいきたいと思います。
ファイブプラン!
20×16×25(外寸)の小型水槽ですので、水量は10リットル程度に増えました。プラントグラスが4リットル程度だったので、これでもっと安定してくれると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿