本日は、自治会の害虫駆除に日にあたっており、早朝から屋外で飼っているメダカの器に新聞紙を掛けて蓋をするなど対策をしておりました。家の地区は午前中ということで、お昼頃新聞紙の蓋を取ったのですが、午後になってまた近くに農薬を荷台に載せた軽トラと自治会の担当者の方々が・・・蒸し暑い中ご苦労様ですというほかないのですが、また新聞紙で夕方近くまで覆いをしておきました(また、おかげさまですというか、窓を閉め切らないと室内の水槽も心配なので、午後から今シーズン初のエアコン稼働となりました)。
その表のビオもどき。
 |
最近ムッキムキです。 |
購入当初の数倍に成長したホテイソウ。先日子株を切り離したところです。
水面が反射してますが、楊貴妃とクリーム。画面右上に見える班入りのホテイソウは、上の写真のよりは成長緩やか(浮かせている器が違いますが)。
銀河と楊貴妃。こちらの楊貴妃、特にオスにやせ気味の個体がいて少し心配ですが、盛んに産卵しています。
これも素面が反射して見づらいですが、採卵した卵が孵化を始めています。今年はどれくらい殖やすことができるか。あまり殖えすぎても困るのですが・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿