2011/06/11

増員

未だにブログの操作がわかっていません。8日に投稿したはずの記事が、「下書き」状態で公開されていませんでした。う~ん、何がいけなかったのか・・・

最近、水槽の居住者を立て続けに増員しています。といってもそれほどでもないのですが。

B.ブリジッタエ 水合わせ中
ブリジッタエとウロフタルモイデス。後者はもうすでに水槽内にいるのですが、ブリジッタエは初。

導入後約1週間
ぼけぼけ写真ですが、結構いい色出ているのはわかるかと。

ドレープ・フィン・バルブ
水槽導入直後です。アクア初心者としはあまりみたことなかったのですが、調べてみるとそれほど珍しい種類でもないようですね。泳いでいるのを見て、思わず「不思議系」と思ってしまいましたが、どうも同じように思っている方もいるようで・・・
お友達がいなくて寂しかったのか・・・
 家で飼育している中では最も「不思議系」度が高い(とかってに思っている)GHDグラミーが、たびたび触手でちょっかいを出します。大きさが同じくらいで、泳ぎ方も両者とも、ボララスなどと比べればビュンビュンと泳ぐタイプでもないようなので、どうも興味を持っている(少なくとも敵意ではないと思うのですが)ようです。でも、ちょっかいを出すたびに嫌がられていますけれど・・・

ちょっと背中曲がったヤツもいますが・・・
 バルブス・ヤエ。初アフリカンです。水槽の奥深くから出てきてくれません。それでもめげずに観察していると、底床を啄んでいるようなので、低層をテリトリーとしているようです。

 ブラック・モーリー。ちょっとブチの入った個体です。卵胎生メダカは、エンドラーズしか飼育したことがなかったのですが、ラミレジィ水槽に出たラン藻対策で購入。翌朝にはラン藻は見えなくなっていましたが、夕方にはまた発生しています。ラン藻が勝つか、モーリーが勝つか。

以上、ここ数日の増員記録でした。もうちょっと増員するかもです。

0 件のコメント:

コメントを投稿